このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
今日から始めよう!

AIアニメ
ビギナースクール

初心者向け講座

AIアニメの基礎を教えます!(無料講座)

ゼロから始めるAIアニメ。
誰でも参加OK!
あなたのアイデアが物語になる瞬間。
無料オンライン講座
「AIアニメ学びスクール」
開講します!

<開催概要>

AIアニメ学びスクール
ビギナー編(オンライン・無料)

日程:

9/25(木)夜:21:00~23:00

9/26(金)夜:21:00~23:00

9/27(土)午前:9:00~11:00

9/28(日)午前:9:00~11:00

9/29(月)夜:21:00~23:00

参加条件:どなたでも参加可

会場:Zoom+Discord(オンライン)

定員:50名 →150名に拡大しました(先着順)

受講料:無料

使用ツール:無料で使えるツールのみ 
nano banana/Animon/ChatGPT/SUNO/google AI studioほか

受講に必要なもの:パソコンとZoomとDISCORD登録

カリキュラム

内容は予告なく変更することがあります。

こんな方におすすめのセミナーです

  • 本業とは別に個人でビジネス・副業をしたい方
  • これから画像や動画生成AI、AIアニメを学びたい初心者の方

  • ・学校・自治体・企業での生成AI活用を検討する教育関係者や担当者

  • ・アニメ、声優、漫画、音楽、クリエイティブ・広告分野で新しい表現に挑戦したい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

\ DISCORD登録 /

セミナーはZOOMで行います。URLは当日配信します。

また、情報のやり取りや他参加者との交流・作品投稿などはDISCORDで行います。
以下よりDISCORDで#SOZOコラボに登録してください。
当スクール申し込み時にDISCORD IDおよび
ニックネームが必要になります。

よくあるご質問

Q
DISCORDとはなんですか?
A
ChatGPTやGoogleに聞いてみましょう。世界最大のコミュニティプラットフォームです。
Q
ビギナーでも大丈夫ですか?初心者とはどのレベルですか?
A
下記のことが、現在は出来なくても「何を学ぶのかが理解できる方」が対象です。見てるだけでも参考になりますが、6種類のツールの使い方を教えるので、「生成AIを全く使ったことがない」「PCの操作も苦手」という方は難しいかもしれません。

<学ぶこと・実践すること>
・ChatGPTでシナリオを作ります。
・画像生成AIで画像を作ります。
・動画生成AIで画像を動かします。
・音楽生成AIで音楽を作ります。
・音声生成AIでセリフやナレーションを作ります。
・編集アプリで全部を繋げてミュージックビデオとナレーション入りアニメを作成します。
Q
費用はかかりますか?
A
受講料は無料です。加えて、さまざまな生成AIツールは基本有料ですが、今回は無料で使える範囲内でレクチャーしますので費用はかかりません。Discord IDとパソコンさえあれば参加できます。
Q
スマホからでも参加できますか?
A
ZOOMで授業を見ることはできますが、後半はワークショップで実際に作って、DISCORDで質問したり、作品をアップしたりという作業はスマホでは困難ですね。でも見るだけでも勉強になるので気軽に眺めてくださいね。
Q
全ての日程に参加が出来なくても登録できますか?
A
社会人向けなので時間調整が難しいですよね。興味のある授業だけ参加するのもいいですし、全ての授業はアーカイブを残して後日見れるようにするので気軽に参加してください。
Q
なぜ無料なんですか?
A
清風情報工科学院という大阪にある専門学校がスポンサーで提供します。昨年12月にワンデイスクール実施後、本年2月には動画生成AIのコースを提供した実績もあり今回は3回目の実施となります。

前回の様子はこちら 


また主催の株式会社海馬は「日本国民のAI格差をなくす運動」をミッションに掲げ、「AIで経済的自立を支援する」という活動を推進するためにクリエイティブ系生成AIの教育と活用機会を提供する活動を続けて3年目になります。

海馬のホームページ


現在は毎週月曜日の21時からXのアカウント#SOZO美術館 で「AIアニメ勉強会」を無料でライブ配信しておりますのでこちらもご利用ください。

"#SOZO美術館"公式アカウント

Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
公式スポンサー
1

清風情報工科学院

清風情報工科学院は、大阪府大阪市阿倍野区丸山通に所在する専門課程の専修学校。学校法人清風明育社が運営する。 理事長は平岡龍人、校長は平岡憲人。
所在地: 〒545-0042 大阪府大阪市阿倍野区丸山通1丁目6−3

参加お申し込み

DISCORDを使って授業のやり取りおよび交流を行いますので
「#SOZOコラボ」への登録を先に行なってください。
#SOZOコラボ(DISCORD)に行く
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信

運営会社

株式会社海馬
東京都港区麻布十番2-1-10
代表取締役社長:北村勝利
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

弊社のサービス

AIアートの登竜門
#SOZO美術館
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
日本最大規模の生成AIコミュニティ[#SOZOコラボ] 
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ビジネス向けショートアニメ制作サービス「アニモンB」
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。